司法試験・予備試験応援サイト

《法律学習者を応援するブログ》法学系試験受験生をサポートします。

刑事訴訟法

余分な司法試験関連本を購入しないには?【おすすめ書評・口コミサイト】

今回は、このサイトをご覧になっている方におススメサイトの宣伝です。 先日、司法試験・予備試験受験生のための法律書籍専門の口コミサイト 『司法試験書籍.com』(司法試験書籍ドットコム) がリリースされました。 司法試験・予備試験の悩みの一つである…

書面や物を示す証人尋問のポイント【刑事訴訟法】

今回のテーマは、書面や物を示す証人尋問です。『入門 刑事手続法』は、刑事訴訟の手続を素描したもので、特徴として、①根拠条文が、ページ左横に明記されている点、②刑事訴訟規則までカバーしている点が挙げられます。また、白表紙教材の『プラ刑』、『プロ…

≪予備試験≫最速で合格する勉強法-最小のリソースで最大の成果を【合格者直伝】

「予備試験に✨合格✨するためには、どの時期に何をするべきなのか知りたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本記事では、私の予備試験合格の経験を踏まえて、「どの時期」に「何を」すべきなのかを解説します。学習の進捗に応じて何をするべ…

【論証公開】公判前整理手続における証拠開示の可否【百選54事件】

今回から数回に分けて、刑事訴訟法判例百選の掲載判例のうち、司法試験で出題可能性の高いと考えられる分野である「公判分野」や「証人尋問」に関する判例について解説したいと思います。 公判準備及び公判手続における論点は、論文対策上マイナーな論点とし…

【徹底解説】司法試験に合格する勉強法[暗記/基本書読み方/答案書き方等]

「もう司法試験の勉強法で悩んで欲しくない」この想いから、司法試験に合格する勉強法の全てをお話しします。以下で紹介する勉強法を実践して、平成30年度予備試験と令和元年司法試験に合格しました。 ご自身の勉強法を確立するのに、役立てて下さい。

【A評価】令和元年司法試験 再現答案 刑事訴訟法

今回は、令和元年司法試験【刑事訴訟法】の再現答案です。

2018年度予備試験 再現答案 刑事訴訟法

今回は、私が予備試験に合格した際の、刑事訴訟法の再現答案を公開したいと思います。

民事訴訟法おすすめの本【基本書・判例集・参考書・演習書】

今回は、民事訴訟法のおすすめの基本書・判例集・参考書・演習書をご紹介したいと思います。民事訴訟法法は、理論的側面が強い科目ですので、他の科目に比べて基本書を読み込む必要性は高い思います。

ロースクール入学前に読むべきおすすめの本【絶対に役に立つ】

今回は、ロースクール入学前に読むべき本をご紹介したいと思います。 最近は、ロースクール生の夏休みの過ごし方や、ロー入学前の準備などロースクールに関する記事を書いていますが、今回は、ロースクール入学前に読むべき本に特化した記事となっています。…

写真撮影・ビデオ撮影の適法性 論述例を公開【刑事訴訟法】

今回は、簡単な事例をもとに、写真撮影・ビデオ撮影の適法性について解説をしたいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋であって、内容の正確性を保証するものではありません。ご利用は、自己責任でお願いします。

捜索場所の特定性・場所の捜索令状で物の捜索の論じ方【難解論点の解説】

今回は、①捜索場所の特定性と②場所の捜索令状で場所中の物を事案と論証例を元に解説したいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋です。内容の正確性を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。

【難解論点】別件逮捕勾留の論じ方をわかりやすくて解説【刑事訴訟法・百選16事件】

今回は、別件逮捕勾留の論証例を紹介したいと思います。

訴因の明示・特定 読めば分かる【論点解説】

今回は、昭和64年決定を題材に、訴因の明示・特定の論点について解説をしたいと思います。 ※以下、私の理解を整理したものであり、正確性を保証するものではありません。ご利用は、自己責任でお願いします。

予備試験の刑事訴訟法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の刑事訴訟法の出題傾向と具体的対策について解説したいと思います。