司法試験・予備試験応援サイト

《法律学習者を応援するブログ》法学系試験受験生をサポートします。

司法試験・予備試験に合格する勉強法

司法試験・予備試験に合格する勉強法を司法・予備合格者が解説します。

【2023最新】アガルート最短合格カリキュラムを司法試験上位合格者がレビュー

予備試験を受験するにあたって、独学では無謀だと感じている方も多いのではないでしょうか。私自身もそうでした。多数の予備校がありますが、私が利用したのはアガルートです。 私は、アガルートの講座を使い倒して、平成30年度予備試験に合格し、その翌年…

【2023年版】重要問題習得講座 アガルートの論文対策講座【司法試験上位合格者推薦】

今回は、私が、アガルートアカデミーの『重要問題習得講座』をどのように使っていたのかをご紹介したいと思います。私は,本講座をやり抜いて,平成30年度予備試験,令和元年司法試験に合格しました。司法試験の順位は、論文総合100位台でした。 効率よく学…

合格マインドセット-地頭ではなくマインドが結果を左右する司法試験の世界-

司法試験受験生の皆様、勉強お疲れ様です。司法試験本番のことを想像してみてください。ワクワクしますか、不安になりますか。 多くの方は、不安を感じているのではないでしょうか。不安を感じることは、司法試験という人生を賭けた挑戦へ挑んでいるため、当…

余分な司法試験関連本を購入しないには?【おすすめ書評・口コミサイト】

今回は、このサイトをご覧になっている方におススメサイトの宣伝です。 先日、司法試験・予備試験受験生のための法律書籍専門の口コミサイト 『司法試験書籍.com』(司法試験書籍ドットコム) がリリースされました。 司法試験・予備試験の悩みの一つである…

≪予備試験≫最速で合格する勉強法-最小のリソースで最大の成果を【合格者直伝】

「予備試験に✨合格✨するためには、どの時期に何をするべきなのか知りたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本記事では、私の予備試験合格の経験を踏まえて、「どの時期」に「何を」すべきなのかを解説します。学習の進捗に応じて何をするべ…

CM放送≪最短ルートアガルート≫が耳から離れない‼実際使って合格した?何してる会社?

「司法試験って無理じゃないですか?ウサギ先輩~」や「最短ルートアガルート」ワードが耳に残る忘れられないCMが流れています!! これってなんの会社かご存じでしょうか?当ブログで再三推奨してきた司法試験などを取り扱う予備校「アガルートアカデミー」…

憲法の勉強法-答案の型から直前期の勉強まで徹底解説

憲法って他の科目と違って勉強法が分からない。憲法の答案の書き方が分からない。司法試験、予備試験の試験科目の中で、「勘所が掴みづらい科目」それが憲法だと思います。 正直なところ、私もよく分からないまま司法試験の受験に至っています。それでも、司…

重圧に負けないメンタルケア法-悩んで時間を無駄にしない-

コロナの影響で勉強のペースが乱れている方もいるかと思います。そして勉強のペースが乱れることで、焦りが生じてメンタル状態も悪化している方も多いでしょう。司法試験や予備試験の本番で自分の実力を発揮するためには、メンタル状態の安定が不可欠です。 …

【勉強効率UP向け】購入して良かったこだわりグッズ-随時更新-

本記事では、勉強効率UP向けの「こだわり愛用グッズ」を紹介していきます。普段アマゾンで買い物をすることが多い筆者ですが、こちらの記事では本当におすすめ出来るものを紹介します。勉強する中で、「これを買ったおかげで勉強の質が上がった」と本当に紹…

資格スクエアの短答アプリを徹底的に使い倒す方法【完全無料】

完全無料の短答対策アプリが存在するのをご存知ですか?IT技術を駆使した勉強法を推進している司法試験予備校の資格スクエアが、開発した短答対策アプリです。 資格スクエアに無料会員登録をするだけで、完全無料(広告なし)で利用できます。司法試験・予備…

短答対策アプリ3社を徹底解説-隙間時間も記憶の強化へ【司法試験】

短答対策アプリを導入していますか?今回は、必ず導入すべき3社の短答対策アプリを徹底解説します。私が受験生の頃に知っていれば、必ずダウンロードして使っていたと思います。私は二回試験の小問対策として使用していますが、司法試験や予備試験においても…

司法試験の合格最低点から読み解く【合格戦略】

司法試験で何点取れれば合格することができるのかご存知ですか?試験対策の第一歩は、敵を知ることからです。今回は、司法試験合格に必要な得点数(合格最低点)について、令和元年司法試験のデータに基づいてお話しします。そして、この合格最低点からどの…

確実に司法試験合格するための【マインドマップ勉強法】

司法試験において、良質な勉強に導いてくれる「マインドマップ勉強」を、皆さんは取り入れていますか?私は、司法試験受験生の頃からマインドマップ勉強法を取り入れています。働き始めてもなお取り入れており、それには科学的な理由があります。 以下では、…

上位合格者によるアガルートの短答知識完成講座レビュー【足切り点突破への近道】

今回は、アガルート の短答知識インプット講座である『短答知識完成講座1』のレビュー記事です。その他短答式試験の目標や、どうすれば足切りを防げるのかなど、司法試験短答式試験の具体的な対策についても解説したいと思います。

IPad Proが司法試験の勉強に最強な理由を徹底解説【長文】【追記あり】

今回は、IPad Proが司法試験の勉強に最強である理由を解説したいと思います。 つい最近、念願のIPad Proを購入したんですけど、勉強がすごい捗っています。 司法試験の勉強で沢山の本を読まないといけなくて、情報が散乱しがちです。だからこそ、情報の一元…

司法試験本番で使用した答案構成用紙を公開-答案の質・量を高める使い方【R1司法試験】

今回は、司法試験本番で使用した答案構成用紙を公開したいと思います。皆さんは、司法試験の本番で配布される答案構成用紙が、どのようなものなのか知っていますか? 司法試験本番で答案構成用紙をフルに活用するために、事前にどのような構成用紙が配られる…

司法試験本番に使用した問題集を公開-試験本番で焦らないために【R1司法試験】

今回は、令和元年司法試験本番に実際に使用した問題集を公開したいと思います。 具体的には、 ・司法試験本番に実際に配布される問題集はどのようなものなのか ・注意事項としてどのようなことが記載されているのか ・余白はどのくらいあるのか ・私が、司法…

アガルートがデータ上も最善の司法試験予備校かもって話

今回は、データで分かるアガルートアカデミーの凄さについて解説したいと思います。当ブログイチオシの司法試験予備校『アガルートアカデミー』でありますが、客観的にもその良さが証明されました。

上位合格者が資格スクエアの司法試験・予備試験講座の評判・使い方を徹底解説【2020最新】

今回は、急成長している人気予備校である資格スクエアの評判・使い方・おすすめ講座を整理してみました。 この記事を読めば、資格スクエアの口コミや評判はもちろん、おすすめの講座、ITを駆使した資格スクエアの学習方法、資格スクエアの特徴、クーポンの貰…

【徹底解説】司法試験に合格する勉強法[暗記/基本書読み方/答案書き方等]

「もう司法試験の勉強法で悩んで欲しくない」この想いから、司法試験に合格する勉強法の全てをお話しします。以下で紹介する勉強法を実践して、平成30年度予備試験と令和元年司法試験に合格しました。 ご自身の勉強法を確立するのに、役立てて下さい。

おすすめの司法試験過去問対策講座【アガルート・資格スクエア】

今回は、おすすめの司法試験の過去問対策講座についてご紹介したいと思います。過去問の対策にはいろいろな方法がありますが、実際に使用して良かったものをご紹介します。 過去問の添削で言えば、コレクチャで募集をしているんですが、幸いにもご依頼を頂く…

司法試験の受験を決意した人が最初にすべきこと【予備試験合格者が解説】

今回は、司法試験の受験を決意した人が最初にすべきことを解説していきたいと思います。この記事は、司法試験の受験を決意した人・司法試験の受験を悩んでいる人を対象にしています。

アガルート『論証集』を使った身になる勉強法【2021年更新】

今回は、アガルート の『論証集』を使った勉強法をご紹介したいと思います。 アガルート の『論証集』は、非常に優れた司法試験・予備試験対策の学習教材です。 2021年版論証集は、本記事後半で解説しております。

アガルート のおすすめ講座【対象者別】【予備合格者が受講した講座】2020年更新

今回は、資格試験予備校アガルート アカデミーのおすすめの講座をご紹介したいと思います。私は、平成30年度予備試験、令和元年(平成31年)司法試験に合格しましたが、もしアガルート の講座を受講していなければ、合格できていなかったと考えています。

司法試験合格者の一日の勉強時間-勉強を継続するコツ

司法試験合格者が1日にどのくらい勉強していたのかご存知ですか?今回は、予備試験及び司法試験の両方に合格した筆者の勉強時間について解説します。1日どのくらい勉強すれば良いのか一応の参考になれば幸いです。 この記事は、 ・司法試験にチャレンジす…

司法試験の発表から司法修習までの日程・過ごし方

今回は、司法試験の発表から司法修習までの日程に解説したいと思います。 司法試験の発表は、まだですが、今のうちに合格した場合の準備を始めておこうと思い、本記事の執筆を決めました。当然、不合格の場合の準備にも着手しています。

勉強効率化アプリで司法試験に最速合格する方法【私も使っています】

今回は、スマホを勉強効率化ツールにする方法、オススメのアプリ及びその使用方法を解説させて頂きます。私のスマホがIPhoneなので、解説もIPhoneを前提としますが、アンドロイドユーザーにも参考になると思います。実際に使い続けている勉強アプリをご紹介…

司法試験の勉強の順番は?どの科目から勉強をするべきか。

今回は、司法試験の勉強の順番について解説したいと思います。どの科目から着手したらいいのか結構悩みますよね。その点について今回は、解説させて頂きます。

ロースクール入学前に読むべきおすすめの本【絶対に役に立つ】

今回は、ロースクール入学前に読むべき本をご紹介したいと思います。 最近は、ロースクール生の夏休みの過ごし方や、ロー入学前の準備などロースクールに関する記事を書いていますが、今回は、ロースクール入学前に読むべき本に特化した記事となっています。…

勉強法に関するおすすめの本10選!予備試験合格者が推薦

今回は、勉強法に関するオススメの本をご紹介したいと思います。これから、司法試験や予備試験など資格試験に挑戦する学生、資格を取得してステップアップしたい社会人などすべての学習者向けの記事となります。 高校、大学生はもちろん、社会人なっても勉強…