司法試験・予備試験応援サイト

《法律学習者を応援するブログ》法学系試験受験生をサポートします。

司法試験・予備試験に合格する勉強法

ロースクール入学前の準備・やっておくべきこと【ロースクール卒業生が解説】

今回は、ロースクール入学前に準備しておくべきこと、やっておくべきことに関して解説したいと思います。やるべき事とやっておくとベターなものに分けて解説したいと思います。 ロースクール入試が終わり、何をしようか悩んでいる方も多いと思います。そんな…

情報の一元化で最短で司法試験に合格する方法-勉強内容を無駄にしないために

今回は、情報の一元化について記事にしたいと思います。 この記事は ・情報の一元化がなぜ必要なのか知りたい方 ・どのように情報の一元化をすればいいのか悩んでいる方 ・手書きにすべきか、ワードにすべきか悩んでいる方 におすすめです。

総合講義100の使い方を予備・司法合格者が直伝-使い方次第でもっと合格に近づく-

今回は、アガルート アカデミーの総合講義100をどのように利用していたのかを説明します。 私は、アガルートの総合講義100を使い倒すことで、平成30年度予備試験、令和元年司法試験に合格することができました。今回は、予備試験・司法試験に合格するため…

【司法試験対策】問題演習で解けた問題を本番でも確実に解けるするようにする方法

今回の記事の対象者は ・問題演習で解けた問題を、本番では上手く解けない人 ・期末試験など範囲が限定されていると解けるのに、予備試験などの試験では問題が解けない人 ・問題演習をつまらなく感じている人 です。

司法試験後から合格発表までの過ごし方-束の間の解放の時

今回は、司法試験後から発表までの私の過ごし方をご紹介したいと思います。私は、既に予備試験・司法試験に合格し、無事研修も終え弁護士にようやくなりました。 例年、5月に司法試験が終わり、発表は、9月です。3ヶ月半程度の時間があります。私が何をした…

司法試験受験生のインプットとアウトプットの比率

今回は、インプットとアウトプットの比率について解説したいと思います。

法学既習者に総合講義100が断然オススメである理由【アガルート】

私は、総合講義100を一元化教材として予備試験に最終合格し、翌年の令和元年司法試験に論文総合130位代で合格することが出来ました。 今回は、総合講義100の授業を試験直前期まで聞き直し、テキストを司法試験の論文最終日まで使い倒した私が、本講座の魅力…

司法試験予備試験の刑事実務の論文対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の刑事実務の出題傾向と具体的対策について解説したいと思います。

予備試験の刑事訴訟法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の刑事訴訟法の出題傾向と具体的対策について解説したいと思います。

予備試験の刑法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の刑法の論文対策について解説したいと思います。

予備試験の民事訴訟法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の民事訴訟法の論文対策について解説したいと思います。

予備試験の商法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の商法の出題傾向と具体的対策について解説したいと思います。

予備試験の民法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の民法の論文式対策について解説したいと思います。

予備試験の行政法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験の行政法の論文対策について解説します。

予備試験の憲法の出題傾向と具体的対策【図表あり】

今回は、司法試験予備試験、憲法の出題傾向と具体的対策について解説したいと思います。

司法試験・予備試験論文式試験で問われている能力-評価される答案とは?-

今回は、司法試験・予備試験論文式試験で問われている能力について解説したいと思います。

予備試験の論文式試験対策

今回は、予備試験の論文式試験対策について解説したいと思います。

司法試験予備試験 短答試験の「目標点数」と「対策」

今回は、予備試験の短答試験対策についてです。予備試験の最初の関門である短答式試験です。というのも、出題範囲が広いため、効率よく勉強しなければ、なかなか合格できないからです。それでも、短答式試験は正しい方向で正しい努力をすれば、必ず合格する…

司法試験予備試験の「合格のメリット」

今回は、予備試験合格のメリットについてです。 ・予備試験に合格すると、どのようなメリットがあるのか。 ・なぜ、莫大なコストをかけてまで予備試験合格を目指すのか。 この辺りのことを解説したいと思います。

司法試験予備試験の「概要」と「試験難易度に対する考え方」

今回は、司法試験予備試験の概要についてです(以下、予備試験とします)。予備試験の合格率を見て非常に難しい試験だと思っていませんか。 見方を変えることで、「予備試験は難しい試験とは言えない」といった違う観点に気づくことができます。 概要を知る…