判例・論点解説– category –
-
行政法の重要論点「訴えの利益」の判例を一覧化【司法試験合格者執筆】
今回は、行政法の訴えの利益の判例まとめノートを大公開します。 私がよく試験前に見返していたものです。行政法の判例は、下記の写真のようにワードで判例一覧表を作っていました。 ※私が、受験生時代に作成したものです。ご利用は、自己責任でお願いしま... -
余分な司法試験関連本を購入しないには?【おすすめ書評・口コミサイト】
今回は、このサイトをご覧になっている方におススメサイトの宣伝です。 先日、司法試験・予備試験受験生のための法律書籍専門の口コミサイト 『司法試験書籍.com』(司法試験書籍ドットコム) がリリースされました。 司法試験・予備試験の悩みの一つであ... -
書面や物を示す証人尋問のポイント【刑事訴訟法】
今回のテーマは、書面や物を示す証人尋問です。『入門 刑事手続法』は、刑事訴訟の手続を素描したもので、特徴として、①根拠条文が、ページ左横に明記されている点、②刑事訴訟規則までカバーしている点が挙げられます。また、白表紙教材の『プラ刑』、『プ... -
【超重要判例】夫婦同性合憲判決事件の最低限押さえるべき点と論述のポイント
今回の事件は、憲法の超重要判例であり、夫婦別姓を認めない民法750条は、憲法に違反するのかが問題となった「夫婦別姓事件」(最高裁平成27年12月16日判決)について解説したいと思います。 試験対策上、押さえておきたい判決要旨や論述のポイン... -
【論証公開】公判前整理手続における証拠開示の可否【百選54事件】
今回から数回に分けて、刑事訴訟法判例百選の掲載判例のうち、司法試験で出題可能性の高いと考えられる分野である「公判分野」や「証人尋問」に関する判例について解説したいと思います。 公判準備及び公判手続における論点は、論文対策上マイナーな論点と... -
【徹底解説】司法試験に合格する勉強法[暗記/基本書読み方/答案書き方等]
「もう司法試験の勉強法で悩んで欲しくない」この想いから、司法試験に合格する勉強法の全てをお話しします。以下で紹介する勉強法を実践して、平成30年度予備試験と令和元年司法試験に合格しました。 ご自身の勉強法を確立するのに、役立てて下さい。 総... -
アガルート のおすすめ講座【対象者別】【予備合格者が受講した講座】2020年更新
今回は、資格試験予備校アガルート アカデミーのおすすめの講座をご紹介したいと思います。私は、平成30年度予備試験、令和元年(平成31年)司法試験に合格しましたが、もしアガルート の講座を受講していなければ、合格できていなかったと考えています。 ... -
最高裁平成29年4月26日判決のポイント・論述のポイント【正当防衛の重要判例】
今回は、近時の刑法の重要判例である最高裁平成29年4月26日判決について解説したいと思います。 その他の重要判例の解説記事を合わせてご参照ください 本判決は、侵害を予期した上で対抗行為に及んだ場合における刑法36条の急迫性の判断方法を示した... -
写真撮影・ビデオ撮影の適法性 論述例を公開【刑事訴訟法】
今回は、簡単な事例をもとに、写真撮影・ビデオ撮影の適法性について解説をしたいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋であって、内容の正確性を保証するものではありません。ご利用は、自己責任でお願いします。 事例と設問 論述例 コ... -
【憲法判例】公立図書館の図書廃棄事件(最高裁平成17年7月14日)
今回は、憲法の重要判例である公立図書館の図書廃棄事件(最高裁平成17年7月14日判決)を題材にした、論述例をご紹介したいと思います。船橋市西図書館蔵書破棄事件と言われているものです。 ※司法試験受験前に作成したまとめノートから抜粋したものであっ...