短答対策– category –
-
【合格者解説】予備試験に最速で合格する勉強法の全て【初学者から直前期まで】
『予備試験合格するためには、どの時期に何をするべきか知りたい!』『予備試験のたどれば合格できる合格ロードマップが欲しい』『予備試験に合格するための勉強法が知りたい』 という方がいらっしゃるのではないでしょうか? 本記事では、私の予備試験(司... -
【司法試験・予備試験】アガルート短答対策講座を徹底レビュー【インプットから過去問対策まで】
『アガルートの短答対策講座ってどうなんだろう?」『アガルートの短答対策講座のレビューを読みたい』『短答対策講座は複数あるみたいだけど、自分にあった講座が分からない』 今回は、アガルートの短答過去問解析講座のレビュー記事です。短答式試験は、... -
【2023年版】アガルートの重要問題習得講座の使い方とおすすめポイント【上位合格者解説】
「アガルートの重要問題習得講座の使い方・回し方が分からない」「司法試験合格者は重要問題習得講座をどのようにつかっているのだろうか」 今回は、私が、アガルートアカデミーの『重要問題習得講座』をどのように使っていたのかをご紹介したいと思います... -
余分な司法試験関連本を購入しないには?【おすすめ書評・口コミサイト】
今回は、このサイトをご覧になっている方におススメサイトの宣伝です。 先日、司法試験・予備試験受験生のための法律書籍専門の口コミサイト 『司法試験書籍.com』(司法試験書籍ドットコム) がリリースされました。 司法試験・予備試験の悩みの一つであ... -
【2023年】司法試験の足切り点、合格点は?論文で狙うべき点数
司法試験で何点取れれば合格することができるのかご存知ですか?試験対策の第一歩は、敵を知ることからです。今回は、司法試験合格に必要な得点数(合格最低点)について、令和元年司法試験のデータに基づいてお話しします。そして、この合格最低点からど... -
上位合格者によるアガルートの短答知識完成講座のレビューと使い方
今回は、アガルート の短答知識インプット講座である『短答知識完成講座』のレビュー記事です。その他短答式試験の目標や、どうすれば足切りを防げるのかなど、司法試験短答式試験の具体的な対策についても解説したいと思います。 短答対策に手を焼いてい... -
IPad Proが司法試験の勉強に最強な理由を徹底解説【長文】【追記あり】
司法試験の勉強で沢山の本を読まないといけなくて、情報が散乱しがちIPad Proでノートを問ったり、授業を受講している人がいるけど、自分にも向いているのだろうか。IPad Proを使って合格した人の話が聞きたい。 今回は、IPad Proが司法試験の勉強に最強で... -
【法学部新入生必見】民法の全講義を無料受講する方法【テキスト付き】
法学部新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 朗報です。ある資格予備校が「民法の全講義」を無料開放しています。 法学部は「学習内容が多くて大変そう」という思いを胸に入学されたかと思います。さらに、入学したけど新型コロナウイルスの影響... -
【徹底解説】司法試験に合格する勉強法[暗記/基本書読み方/答案書き方等]
「もう司法試験の勉強法で悩んで欲しくない」この想いから、司法試験に合格する勉強法の全てをお話しします。以下で紹介する勉強法を実践して、平成30年度予備試験と令和元年司法試験に合格しました。 ご自身の勉強法を確立するのに、役立てて下さい。 総... -
司法試験の受験を決意した人が最初にすべきこと【予備試験合格者が解説】
今回は、司法試験の受験を決意した人が最初にすべきことを解説していきたいと思います。この記事は、司法試験の受験を決意した人・司法試験の受験を悩んでいる人を対象にしています。 勉強を着手する前に情報収集を徹底する 既に勉強を開始している知人に...