2019年9月19日に一般公開された答案データベース・マッチングサービス【コレクチャ】。SNS上でも話題になり、気になっている方も多いはず。
コレクチャのサービスの中でも注目は、答案添削マッチングサービスでしょう。このサービスは、「一人の添削者に一貫した添削指導を受けたい」「上位合格者に添削指導をしてもらいたい」「一つの答案を複数の添削者に見てもらいたい」などの受験生のニーズにマッチしていると思います。
ところが、リリース直後ということもあり、9月26日現在の添削募集はごくわずか。添削者が居なければ、受験生はこのサービスを利用することはできません。
そこで今回は、①コレクチャ登録の手順と②添削募集の手順を解説させて頂きたいと思います。
コレクチャの登録はしたけど、添削募集の方法が分からないという方は、②添削募集の手順からお読みください
①コレクチャの登録方法
まず、コレクチャにアクセスして、会員登録ページにアクセスします。
会員登録をクリックすると、下記会員登録ページがポップアップされますので、必要事項を入力します。
登録をクリックすると、「仮会員登録完了」の通知がポップアップされます。コレで仮登録が完了です。登録したメールアドレスに仮登録完了のお知らせが届くので、メール内所定のURLにアクセスして、本登録手続きに進みます。
ユーザーネーム、ステータス等必要事項を入力して、「次へ」をクリックします。「入力内容確認画面」に移るので、内容を確認して問題がなければ「登録」をクリックします。登録したURLに「登録完了メール」が届けば、登録完了です。
②募集添削の手順
募集添削をする前に、まず、プロフィールを編集しましょう。
「マイページ」にアクセスして、「プロフィール」をクリックします。
ヘッダー画像、アイコン画像を設定することができます。
また、下記写真のように、詳細なプロフィールを作成することができます。
登録したプロフィールは、下記のように表示されます。
自己紹介欄は、出来るだけ詳細に書きましょう。自己紹介欄は、添削者が受験生にアピールすることが出来る数少ない場所です。特に、SNS等と連携していない添削者は、経歴や添削の方針などを詳細に設定して、ご自身の添削の特徴や強みをアピールしましょう。設定したプロフィールは後から編集することができます。
プロフィールの設定が終わったら、いよいよ添削募集です。
添削募集も「プロフィールの作成」と同様に、マイペース「添削を募集する」から行うことができます。
まず、【カテゴリー】を選択してください。2019年9月26日現在、科目別で過去問または演習書を選択することが出来るようになっています。次に、写真を選択します。私の場合は、コレクチャ内の「テンプレート写真」を保存して選択しました。
「写真タイトル」には、添削募集の内容がわかるような題名をつけましょう。私の場合、令和元年司法試験の憲法を添削したいため、「R1 司法試験 憲法」としました。
「テキスト」には、サンプルページを参考に、添削内容の詳細を書きましょう。私は、以下のように作成しました。
***************************
【内容】
令和元年司法試験【憲法】を添削いたします。「ここは書けて当然のレベル」「試験現場で当てはめで悩んだ」など令和元年司法試験合格者だからこそ出来る添削指導を心がけます。添削指導を通じて、令和元年司法試験の合格の相場観をお伝えしたいと思います。
【募集期間・人数】
募集期間:令和元年9月25日〜10月2日23時59分
募集人数:〜6人
【答案提出方法・締切】
学習効果を高めるため、出来るだけ本番と同様の状況下で起案してください(令和元年司法試験受験者は、再現答案でも構いません)
答案は、10月7日(月)23時59分までに提出してください。土日に起案して頂くことを想定しております。
添削した答案は、10月11日(金)23時59分までに返却させて頂きます。
【コミュニケーションツール】
メール
【料金】
1通 2,000円で添削致します。
【免責事項】
添削の正確性・妥当性に細心の注意を払いますが、これらを保証するものではありません。
【添削者に関する情報】
2019年、予備試験最終合格
2020年、司法試験合格(論文順位134位、7科目オールA、刑事系二桁)
【その他の科目について】
憲法を皮切りに、コレクチャで令和元年司法試験7科目を添削させて頂く予定です。11月末までに7科目全てを添削出来ればと考えています。
行政法以降の添削は、憲法の受講生を優先して添削させて頂きます
**************************
「テキスト」の入力が完了すれば、「プレビュー確認」をクリックし、内容に問題がなければ、運営者側に承認を申請しましょう。承認を申請して、以下のように承認待ちの表示がされていれば、承認申請が出来ていることになります。
あとは、運営者が公開を承認してくれれば、添削募集欄に掲載されるようになります。
最後に
今回は、コレクチャの登録手順と添削募集の手順を解説させて頂きました。私の場合、添削内容が決まっていたので、昨日の夜、すぐに添削募集の承認を申請し、本日には承認がされ、無事掲載されています。
コレクチャのサービスが成立するには、合格者の協力が不可欠です。合格者におかれましては、これを機に、ご自身の合格経験を後世のために役立ててみてはいかがでしょうか。