POST
-
【2023年】司法試験後から合格発表までの過ごし方-束の間の解放の時
今回は、司法試験後から発表までの私の過ごし方をご紹介したいと思います。私は、既に予備試験・司法試験に合格し、無事研修も終え弁護士にようやくなりました。 7月に司法試験が終わり、発表は、11月です。3ヶ月半程度の時間があります。私が何をした... -
【組織再編】公正価格の考え方フローチャート【会社法まとめノート】
今回は、会社法の組織再編の公正価格に関するまとめノートを公開したいと思います。 これを読めば、組織再編における公正価格の決め方がわかるようになると思います。 ※私が司法試験受験前に作成したものに加筆修正を加えたものです。 ※あくまでも、受験生... -
捜索場所の特定性・場所の捜索令状で物の捜索の論じ方【難解論点の解説】
今回は、①捜索場所の特定性と②場所の捜索令状で場所中の物を事案と論証例を元に解説したいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋です。内容の正確性を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします 当サイトは、本記事の... -
平成30年度 予備試験再現答案 刑事実務【D評価】
今回は、予備試験に合格した際の、再現答案をご紹介したいと思います 【初めに】 予備論文成績表 司法試験短答 司法試験論文 予備試験の成績 司法試験の成績 参考として、以下私の成績をご紹介いたします。 【再現答案】 設問1 刑事訴訟法(以下法とする... -
司法試験受験生のインプットとアウトプットの比率
今回は、インプットとアウトプットの比率について解説したいと思います。 なぜアウトプットが必要なのか。 どのようにアウトプットすれば良いのか。 1 教える 2 まとめる 3 SNSで発信する 4 議論する 5 問題演習をする 6 小テストを作成して解... -
【難解論点】別件逮捕勾留の論じ方をわかりやすくて解説【刑事訴訟法・百選16事件】
今回は、別件逮捕勾留の論証例を紹介したいと思います。 【事案と設問】 放火被疑事実を取り調べる目的で、不法残留罪で逮捕。逮捕勾留期間に放火について自白をしたため、起訴後に、放火被疑事実で逮捕勾留、のちに起訴。自白の証拠能力を論じよ。 【【論... -
罪数処理の考え方・書き方をわかりやすく解説【まとめノート大公開】
こんなことないですか?刑法の罪数処理が分からない。具体的にどのように論じたら良いか分からない。 今回は、直前にこれさえ見直させば、刑法の罪数処理が出来るようになる、まとめ表を大公開します。罪数処理は、司法試験の論文式試験であれば、必ずと言... -
【難解判例】品川マンション事件の理解の仕方と論述のポイント【行政法】
今回は、品川マンション事件判決について解説していきたいと思います。 ※以下、私の理解を整理したものとなります。正確性を保証するものではありません。ご利用は、自己責任でお願いします。 【判決】 まずは、品川マンショ事件の判決文を読んでいきまし... -
法学既習者に総合講義100が断然オススメである理由【アガルート】
私は、総合講義100を一元化教材として予備試験に最終合格し、翌年の令和元年司法試験に論文総合130位代で合格することが出来ました。 今回は、総合講義100の授業を試験直前期まで聞き直し、テキストを司法試験の論文最終日まで使い倒した私が、本講座の魅... -
【予備合格者解説】アガルート 『論証集の使い方講座」の使い方を徹底解説
今回は、アガルートの『論証集の使い方講座』について説明したいと思います。 使い方講座と書いてあるのですが、ただの論証集使い方解説ではないんです。 ※講座名をクリックすると公式サイトに移ります。 司法試験受験生の悩みは、尽きません。例えば、論...