予備試験を受験するにあたって、独学では無謀だと感じている方も多いのではないでしょうか。私自身もそうでした。多数の予備校がありますが、私が利用したのはアガルートです。
私は、アガルートの講座を使い倒して、平成30年度予備試験に合格し、その翌年平成31年の司法試験に合格致しました。
続きを読む予備試験を受験するにあたって、独学では無謀だと感じている方も多いのではないでしょうか。私自身もそうでした。多数の予備校がありますが、私が利用したのはアガルートです。
私は、アガルートの講座を使い倒して、平成30年度予備試験に合格し、その翌年平成31年の司法試験に合格致しました。
続きを読む今回は、私が、アガルートアカデミーの『重要問題習得講座』をどのように使っていたのかをご紹介したいと思います。私は,本講座をやり抜いて,平成30年度予備試験,令和元年司法試験に合格しました。司法試験の順位は、論文総合100位台でした。
効率よく学習したいという人以外は、読まないで下さい。
※以下、講座名をクリックすると公式サイトに飛びます。
※講座購入の際には、必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。
※情報の正確性には注意していますが、保証いたしかねますので、公式サイトをご覧ください。
続きを読むみなさんこんにちは。司法試験を受験する中で「どのくらい勉強したら合格できるんだ」と思ったことはないでしょうか。
実際の「司法試験直前期の勉強時間」を公開したいと思います。私は2019年度に上位合格者としての司法試験を一発合格しています。人生でこれほど必死に頑張ったのは司法試験が最初で最後だと思います。そのくらい、司法試験の直前期は、文字通り必死に勉強しました。
今回は、皆様のどのくらい追い込むべきかという疑問に答えるべく、「一発合格」で「上位合格者」の私が、当時どのくらい勉強していたのか?ということを、実体験をもとに、リアルな勉強時間を大公開いたします。
これから司法試験を迎える方々には参考になるかと思いますので、是非最後までお読みいただければ幸いです。
続きを読む2019年6月19日には参議院本会議で「法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正する法律」は賛成多数で可決、成立しました。施行日は2020年4月1日からですが、制度によって実施時開始時期が違うものもあるので注意してください。
この改正により大きく3つの変化があります。この3つの変化を以下のような人は知っておいたほうが良い内容です。
本記事を読めば以下のことが分かります。
続きを読む
令和2年度の、現役合格者数(率)・未修/既習合格者数(率)・短答合格者数(率)の多い法科大学院はどこだったのでしょうか。受験者数、短答合格者数、最終合格者数、合格率はもちろんですが、上記に関してもグラフを利用して徹底解説していきます。円グラフ、棒グラフを用いて、司法試験に関して、視覚的に分析を行っていきましょう。
令和2年度(2020年度)の司法試験の合格発表は、令和3年1月20日に行われました。これを受けて当サイトでは、令和2年度の司法試験データに基づき、作成しています。なお、データに関しては、法務省の司法試験の資料(http://www.moj.go.jp/barexam.html)から引用しております。
サクッと確認したい方は、グラフだかでも参考にして頂ければと思います。なお、データの正確性には、細心の注意を払っていますが、それを保証は致しかねます。この点を、予めご了承頂ますようよろしくお願い致します。
では、まず、直近7年間の全体の受験者数はどのようになっているのでしょうか。
続きを読む
司法試験対策の定番である答案添削。
答案添削を受けている受験生は多いと思いますが、なぜ答案添削を受けることが大切なのか理解していますか?
今回は、いかに答案添削が、効率の良い勉強法であるのかを解説したいと思います。答案添削の勉強法としての有効性を知れば、答案添削を受けるモチベーションのアップにも繋がると思いますので、すでに答案添削を受けている方にも有益な内容だと思います。
今回は、アガルートの短答過去問解析講座のレビュー記事です。短答式試験は、法曹を目指される方ならば、必ず突破しなければならない試験の一つです。司法試験であれば、「憲法・民法・刑法」の3科目、予備試験であれば「憲法・民法・刑法・行政法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法」の法律7科目と「一般教養科目」を試験科目とする、マーク式の試験です。
論文式試験ことは異なり、短答式試験は答えが決まっている試験です。論文式試験では、ある意味答えが容易されていない試験です。結論がどうこうというより、結論に至るまでの思考過程や立論の説得力などにより点数が変動します。他方で、短答式試験では、結論がどうかが問われます。
続きを読むアガルートのTVCMはご存じでしょうか?アガルートのお陰で、予備試験及び司法試験に合格できた私としては、アガルートのテレビCMを見るたびに、嬉しい気持ちになります。テレビCMを放映する余裕があることからしても、今後もアガルートの業績が伸びていくことは、間違いないのではないでしょうか。
会社設立から飛ぶ鳥を落とす勢いで成長を続けているアガルートですが、今回キャンペーンとして、予備試験1年合格カリキュラムの特別価格での提供をしています。
今回は、アガルートの予備試験1年合格カリキュラムについて解説したいと思います。
続きを読む