司法試験– category –
-
情報の一元化で最短で司法試験に合格する方法-勉強内容を無駄にしないために
今回は、情報の一元化について記事にしたいと思います。 この記事は ・情報の一元化がなぜ必要なのか知りたい方・どのように情報の一元化をすればいいのか悩んでいる方・手書きにすべきか、ワードにすべきか悩んでいる方 におすすめです。 情報の一元化を... -
【司法試験対策】身につく問題演習の方法とコツ
今回の記事の対象者は ・問題演習で解けた問題を、本番では上手く解けない人 ・期末試験など範囲が限定されていると解けるのに、予備試験などの試験では問題が解けない人 ・問題演習をつまらなく感じている人 です。 なぜ問題演習で解けた問題を本番で解け... -
【2023年】司法試験後から合格発表までの過ごし方-束の間の解放の時
今回は、司法試験後から発表までの私の過ごし方をご紹介したいと思います。私は、既に予備試験・司法試験に合格し、無事研修も終え弁護士にようやくなりました。 7月に司法試験が終わり、発表は、11月です。3ヶ月半程度の時間があります。私が何をした... -
平成30年度 予備試験再現答案 刑事実務【D評価】
今回は、予備試験に合格した際の、再現答案をご紹介したいと思います 【初めに】 予備論文成績表 司法試験短答 司法試験論文 予備試験の成績 司法試験の成績 参考として、以下私の成績をご紹介いたします。 【再現答案】 設問1 刑事訴訟法(以下法とする... -
司法試験受験生のインプットとアウトプットの比率
今回は、インプットとアウトプットの比率について解説したいと思います。 なぜアウトプットが必要なのか。 どのようにアウトプットすれば良いのか。 1 教える 2 まとめる 3 SNSで発信する 4 議論する 5 問題演習をする 6 小テストを作成して解...