判例・論点解説– category –
-
【超重要判例】夫婦同性合憲判決事件の最低限押さえるべき点と論述のポイント
今回の事件は、憲法の超重要判例であり、夫婦別姓を認めない民法750条は、憲法に違反するのかが問題となった「夫婦別姓事件」(最高裁平成27年12月16日判決)について解説したいと思います。 試験対策上、押さえておきたい判決要旨や論述のポイン... -
【論証公開】公判前整理手続における証拠開示の可否【百選54事件】
今回から数回に分けて、刑事訴訟法判例百選の掲載判例のうち、司法試験で出題可能性の高いと考えられる分野である「公判分野」や「証人尋問」に関する判例について解説したいと思います。 公判準備及び公判手続における論点は、論文対策上マイナーな論点と... -
最高裁平成29年4月26日判決のポイント・論述のポイント【正当防衛の重要判例】
今回は、近時の刑法の重要判例である最高裁平成29年4月26日判決について解説したいと思います。 その他の重要判例の解説記事を合わせてご参照ください 本判決は、侵害を予期した上で対抗行為に及んだ場合における刑法36条の急迫性の判断方法を示したもの... -
写真撮影・ビデオ撮影の適法性 論述例を公開【刑事訴訟法】
今回は、簡単な事例をもとに、写真撮影・ビデオ撮影の適法性について解説をしたいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋であって、内容の正確性を保証するものではありません。ご利用は、自己責任でお願いします。 【事例と設問】 【事案... -
【憲法判例】公立図書館の図書廃棄事件(最高裁平成17年7月14日)の理解のポイント論述の仕方
「公立図書館の図書廃棄事件(最高裁平成17年7月14日)の論述例が知りたい「三者間形式ではどのように主張を整理できるのか」 今回は、憲法の重要判例である公立図書館の図書廃棄事件(最高裁平成17年7月14日判決)を題材にした、論述例をご紹介したいと思... -
過失犯の処理手順・論じ方【論証例を大公開】【刑法】
今回は、過失犯の論述例を共有したいと思います。私が、受験生時代に作成したまとめノートをもとに作成しています。 本記事を読めば、最低限、過失犯の問題に関して守りの答案を書くことが出来るようになります。 【論述例】 第一 Xの罪責 Xが患者の同一... -
正当防衛の要件一覧と論証例【まとめノート大公開】
今回は、正当防衛の要件と正当防衛の論証例をご紹介したいと思います。 正当防衛は、司法試験・予備試験いずれにおいても再頻出のテーマです。必ずマスターしておく必要があります。 司法試験予備試験応援サイトでは、予備試験合格者が当時作成していたま... -
捜索場所の特定性・場所の捜索令状で物の捜索の論じ方【難解論点の解説】
今回は、①捜索場所の特定性と②場所の捜索令状で場所中の物を事案と論証例を元に解説したいと思います。 ※受験生時代に作成したまとめノートの抜粋です。内容の正確性を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします 当サイトは、本記事の... -
【組織再編】公正価格の考え方フローチャート【会社法まとめノート】
今回は、会社法の組織再編の公正価格に関するまとめノートを公開したいと思います。 これを読めば、組織再編における公正価格の決め方がわかるようになると思います。 ※私が司法試験受験前に作成したものに加筆修正を加えたものです。 ※あくまでも、受験生... -
【難解論点】別件逮捕勾留の論じ方をわかりやすくて解説【刑事訴訟法・百選16事件】
今回は、別件逮捕勾留の論証例を紹介したいと思います。 【事案と設問】 放火被疑事実を取り調べる目的で、不法残留罪で逮捕。逮捕勾留期間に放火について自白をしたため、起訴後に、放火被疑事実で逮捕勾留、のちに起訴。自白の証拠能力を論じよ。 【【論...