今回は、別件逮捕勾留の論証例を紹介したいと思います。
事案と設問
放火被疑事実を取り調べる目的で、不法残留罪で逮捕。逮捕勾留期間に放火について自白をしたため、起訴後に、放火被疑事実で逮捕勾留、のちに起訴。
自白の証拠能力を論じよ。

【論述例】
別件逮捕勾留の適法性
余罪取り調べの限界
自白の証拠能力

【コメント】
↓刑事訴訟法は以下の記事も書いています↓


どこでもいる凡人の法学部生が
「日本最難関試験の予備試験
司法試験に合格できたのはなぜか?」
法学部の期末試験では、「可」を連発し、第二言語を再履修するようなダメダメな法学部生が、最難関試験に次々と突破できたのは、あることがきっかけでした。
このことがきっかけで、「私のしょうもない日常」は、夢を追いかける「新しい日常」へと変わったのです。
今回は、別件逮捕勾留の論証例を紹介したいと思います。
【ロッポーイチオシ】アガルートのおすすめ講座ベスト3
放火被疑事実を取り調べる目的で、不法残留罪で逮捕。逮捕勾留期間に放火について自白をしたため、起訴後に、放火被疑事実で逮捕勾留、のちに起訴。
自白の証拠能力を論じよ。
↓刑事訴訟法は以下の記事も書いています↓
【ロッポーイチオシ】アガルートのおすすめ講座ベスト3
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
どこでもいる凡人の法学部生が
「日本最難関試験の予備試験
司法試験に合格できたのはなぜか?」
法学部の期末試験では、「可」を連発し、第二言語を再履修するようなダメダメな法学部生が、最難関試験に次々と突破できたのは、あることがきっかけでした。
このことがきっかけで、「私のしょうもない日常」は、夢を追いかける「新しい日常」へと変わったのです。
ロッポ―|内向型・努力型・司法試験合格者
法律科目で「可」を連発、第二外国語は再履修──そんな“しがない法学部生”だった僕が、予備試験に合格(論文300番台・口述2桁)→翌年司法試験一発合格(総合順位100番台・7科目オールA)できた理由とは?
ブログでは、内向型でも着実に合格を目指せる勉強法や、アガルート活用術を発信中。
・アガ生&内向型受験生の味方です。
・弁護士として働きながら、ひそかに金融資産1億円を目指す堅実派。
・思考も資産も、コツコツ積み上げるスタイル。
どこでもいる凡人の法学部生が
「日本最難関試験の予備試験
司法試験に合格できたのはなぜか?」
法学部の期末試験では、「可」を連発し、第二言語を再履修するようなダメダメな法学部生が、最難関試験に次々と突破できたのは、あることがきっかけでした。
このことがきっかけで、「私のしょうもない日常」は、夢を追いかける「新しい日常」へと変わったのです。