『MS-Agentの口コミ・評判は?』
『MS-Agentがおすすめな人は?』
『超一流企業の求人広告が掲載されている?』
弁護士としての貴方の経験とスキルは非常に価値がありますが、転職を考えるのは自然なことです。

キャリアの進路を再考することは、新しい可能性を開く大切な一歩です。そんな時、転職サービスの利用が役に立つかもしれません。
転職サービスは、貴方の経験やスキルを最大限に活かせる職場を見つけるための強力なツールです。これらのサービスは、多様な業界や企業とのコネクションを持っているため、貴方がまだ知らない魅力的な機会を提供してくれます。専門的なキャリアアドバイザーが履歴書のブラッシュアップや面接対策にもアドバイスをしてくれ、転職プロセスをスムーズに進めるサポートを提供します。
また、法律業界に特化した転職サービスを利用することで、貴方の専門性を理解し、それに合った職場を見つけることができます。これは、一般的な転職サイトやエージェントでは得られない、専門性に基づいたサポートです。
転職は単に職場を変えること以上の意味を持ちます。新しい環境での挑戦、新しい人々との出会い、そして自己成長の機会です。転職サービスを利用することで、貴方の価値を正しく評価してくれる職場を見つけ、より充実した職業生活を送ることができるでしょう。
今回は、弁護士の転職におすすめのサービスであるMS-Agent(MS-Japan)の口コミ、評判を調査した結果を解説させていただきます。
弁護士は自由でやりがいのある仕事です。あなたにあった職場が必ず存在します!
この記事では、MS-Agentの実際に利用した人の口コミや評判を紹介します。企業や弁護士事務所へ転職したい方は、ぜひご覧ください。
MS-Agent(MS-Japan)の特徴


「MS-Japan」とは、管理部門と士業専門の転職エージェントサービスです。創業30年以上の老舗企業であり、2020年から転職サービスの名称を「MS-Agent」へと変更しています。
MS-Agentの強みは、経理・法務・財務などの管理部門や、弁護士・税理士といった士業の求人を専門的に扱っている点です。少数の業種に特化することで、専門的かつバリエーション豊かな求人を掲載できています。
また、MS-Agentの求人には、サイト上から閲覧できる「公開求人」と、エージェントから紹介される「非公開求人」の2種類があります。MS-Agentの求人は非公開求人のほうが多く、転職者のスキルや希望に合う企業をエージェントが紹介してくれます。
弁護士向けの転職相談会を定期開催
MS-Agentは、転職したい弁護士を対象にした「転職セミナー」や「個別相談会」を開催しています。東京・横浜・大阪・名古屋といった全国の都市部で実施しており、参加費は無料です。
近くで開催されていない場合でも、オンラインで参加できます。転職や今後のキャリアに関する疑問点を解決したい方は、参加してみてはいかがでしょうか。
サービスはすべて無料で利用できる
MS-Agentのサービスは、すべて無料で利用できます。具体的には、以下のサービスがあります。
- ユーザー登録
- 求人の検索・閲覧
- エージェントへの相談
- エージェントによる求人紹介
- 面接対策と書類対策
- 転職セミナーや相談会への参加
転職エージェントは、求人を掲載している企業から報酬をもらう仕組みです。そのため、転職希望者は、利用にあたって一切料金がかかりません。
MS-Agentの利用を断られるケースがあるって本当?
MS-Agentの口コミの中には、「利用を断られた」といった声がいくつか存在します。利用を断られる理由として、MS-Agentの専門性の高さが挙げられます。
業界特化型エージェントの中でも、MS-Agentは士業や管理部門といった専門性の分野を扱うサービスです。求人を掲載している多くの企業は、高度な業務を任せられる人材を探しています。
経験者を求める求人が多いため、弁護士や管理部門の実務経験がない人は利用を断られる可能性がゼロではありません。反対に、法務や経理、士業などの経験者であれば、利用を断られる可能性は低いでしょう。
MS-Agent(MS-Japan)の良い口コミとメリット
X(旧Twitter)で調査したところ、MS-Agentの利用者による口コミや評判が多数ありました。まずは、良い口コミと具体的な利用メリットを3つ紹介します。
①アドバイザーの業界知識が豊富
転職エージェントを利用する際に重要なポイントが、アドバイザーの業界知識です。業界に詳しい担当者であれば、企業ごとの働き方や業務内容を正しく理解し、転職者の希望に沿った求人を紹介できます。
「担当者がその職種に詳しい」との評価の通り、MS-Agentには弁護士や法務業界に特化したアドバイザーが在籍しています。MS-Agentの求人は非公開求人が90%を占めるため、質の高いアドバイザーによって最適な求人を紹介してもらえるでしょう。
②キャリア相談や面接指導が丁寧で充実している
MS-Agentは求人紹介だけでなく、キャリア相談や面接指導といったサポートも行っています。利用者からは、「どなたも対応がとても丁寧」といった褒める声が多く見られました。また、転職の意向が固まっていない段階でも、キャリア相談に乗ってもらえます。「初転職にはとても相性が良い」との評価の声もあり、初めての転職であっても安心して利用できのではないでしょうか。
③求人数が多く大企業やインハウス求人もあり
MS-Agentは、特化型エージェントの中でも求人件数が多いサービスです。単に求人数が多いだけでなく、以下のように豊富な転職先があります。
- 事業会社の企業内弁護士
- 金融機関の企業内弁護士
- 大手法律事務所
- 外資系法律事務所
- 民事系法律事務所
- 専門的なブティック型法律事務所
法律事務所に加えてインハウス求人も多数あるため、企業弁護士として働きたい人も理想の転職先に出会いやすいと言えます。
MS-Agent(MS-Japan)の悪い口コミとデメリット
MS-Agentの評判の中には、批判的な口コミもわずかに存在しています。悪い口コミを3つに分け、具体的なデメリットを解説します。
①サイトやアプリの動作が重い場合がある
MS-Agentの悪い口コミで多かった意見が、Webサイトやアプリの重さに対する批判です。動作が重いと快適に利用できないため、不満を抱く人が多いと考えられます。
②あまり求人を紹介してもらえない人もいる
MS-Agentユーザーの中には、次第に求人を紹介してもらえなくなった人もいるようです。一般的に、自身の経験やスキルと希望条件が合わないと、なかなかマッチする求人が現れません。希望条件を出す際はチャレンジも大切ですが、まずは冷静に自身の市場価値を見極めましょう。
③総合型サービスと比べると地方の求人が少ない
直接的に指摘する口コミはないものの、MS-Agentの求人数は総合型サービスと比べると少ないです。特化型サービスでは一般的な件数ではあるものの、大量の求人を探したい場合は注意しましょう。
MS-Agentだけでなく、複数の転職サイトを活用すると効率的に理想の求人を探せます。
MS-Agent経由で内定もらった人にインタビューしてみた



本日はどうぞよろしくお願いいたします。



こちらこそよろしくお願いします。



どのような方向性をもって転職活動をされていたのですか?



以前は色々な業務をしていたので、もっと専門性を高めることができる仕事を希望して転職活動をしていました。



活動期間はどのくらいですか?



転職活動の期間は3か月です。
半年くらい前から求人はチラチラ見ていました。本格的に始めた1か月目はキャリアの棚卸や書類作成、色々なところに応募をしてみていました。
いいものがあればという軽い気持ちでしたが、2か月目で行ってみたいと思えるところが増え、力を入れて活動していました(このころからMS-Agentを使用)。
最後の1か月は毎週2件ほどの面接を行い、今の会社で内定をいただき活動を終了しました。



どのようにしてMS-Agentに出会ったのですか?



転職活動開始時は、某大手エージェントを使用していました。ただ求人の紹介件数が多いものの、本当に行きたいと思えるような求人がありませんでした。
そんな時、ネットの広告でMS-Agentを見つけて連絡し、求人を紹介していただきました。当時はあまり聞いたことないエージェントだったので、半信半疑でしたが、かなり良かったです(詳細は後ほど)。
いくらか求人を紹介していただいて、行ってみたいと思ったところがあり、そこからトントン拍子で転職が決まりました。



他のエージェントと何が違うと感じましたか?



やはり、紹介求人の質だと思います。
某大手エージェントは「数打てば当たる」戦略で興味の薄い求人も応募を勧められ、応募してみましたが、かなりの数落ちました(勧められるのに落ちるのは落胆が大きかったです)。
MS-Agentは紹介数が少ないものの、自分が興味を持てるような求人を紹介していただき、その中で選考を進めることが出来ました。
さらに良かったのは、ちゃんと選考に進むことができることです。行ってみたいと思ったところから返事がちゃんと帰ってきたので、とてもやる気が出ました。



他に違うと感じたことはありますか?



MS-Agentのエージェントや企業担当の方が、自身の現状に合っている方向性やスキルのアピールの仕方を考えてくださるのは大変助かりました。
面談の中で言葉にできていないような希望まで汲み上げて求人を探していただきました。
そのおかげで、自分で言語化できていなかったような希望や活かせるスキルに気づけたのは大変ありがたかったです。
大手エージェントで何社か面談をしていただいたのですが、「こちらの希望する方向性を聞いて、方向性そのままに沿った求人を紹介する」というフローが多かったです。
持っている希望が、スキルや方向性とぴったり合っている人はいいかもしれませんが、面談で伝えた方向性やスキルが自分と合っていない場合、最悪合っていない業界で合っていないスキルをアピールするという、内定への遠回りをすることになります。
そのせいで、序盤かなり落ちた気がしますので、色々教えていただいて気づくことが多かったのは非常に助かりました。
(初めからMS-Agentの方に相談していれば、活動をもっと早く終えることが出来ていたんじゃないのかと今は思います。)
また、メインで担当してくださった方に、入社日付近で「不安なことないですか?」や入社後1か月経ってから「入社後大丈夫ですか?」とフォローが入ったのは、とても丁寧だという印象を抱きました。



逆に、ココは他のエージェントのほうが良かったかなと思ったところはありますか?



1つ目は、初回に面談してくれた人と、企業との間に入ってくれる人が違うかったのは、やり取りが複雑に感じました。
メインの面談等してくれる人がいますが、応募する企業ごとでもMS-Agentの担当者がいるため、応募のたびにどの人が担当だったか少し混乱しました。応募の数が増えると色々な人と連絡するようになるため、面倒くさいと思ってしまったのはありました。
ただ、企業ごとに担当者がいるおかげで、企業の採用担当者とかなり密に連絡を取り調整に入ってくださるのは良かったです。内定をもらってもう感謝しか感じません(笑)



2つ目は、アプリがとても重く、使いにくかった印象があります。
電波が悪い場所では、まったく動かなかったことがありました。
私が使っていた時は、アプリがうまく使えない時が多かったので、ウェブをメインで使っていた記憶があります。



なるほど、大変貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございました。



皆様のお役に立てば幸いです。
MS-Agentの無料求人広告の例
ここからは先は記事公開時点の無料求人広告の一部を紹介させていただきます。
◆プライム上場の伝統のある自動車部品メーカー/法務
ポジション | <法科大学院修了生歓迎>法務◆東証プライム上場◆離職率低◆経営統合を図り世界シェア拡大狙っています | ||
---|---|---|---|
仕事内容 | ・会社が締結する契約書の審査(和文、英文) ・取締役会付議案件等会社の経営判断に係る事項についての法的問題点チェック ・M&A等会社組織に関わる案件に関する法的サポート ・労務管理上の問合せフォロー ・法律上の紛争が生じた場合の対応 ・法律、関連制度の改正等フォロー ・各部署からの法律相談対応 ・内部通報案件処理における法的サポート | ||
勤務地 | 東京都 | ||
必要な経験・能力 | 【必須条件】 ・法科大学院を修了されていて企業法務を希望する方 【歓迎条件、求める人物像】 ・チームワークで業務遂行することから、コミュニケーション能力が高く、バランスの取れた判断ができること。 ・契約関連、会社組織関連分野に係る民商法、会社法の知識を有すること ・メーカーとして必要な知的財産関連法規、独禁法制等の知識を有すること ・労働関連法規の知識を有すること ・英語力は、できれば上級。英文契約書のレビューができる。 | ||
想定年収 | 400万円 ~ 500万円 |
◆総務法務マネージャー(東証プライム/~1000万円)
ポジション | 総務法務マネージャー◆東証プライム上場 | ||
---|---|---|---|
仕事内容 | プレイングマネージャーとして、役員やGMと連携しながらビジネス法務はじめ、法務総務を広く担当いただきます。 ■業務例 ・既存・新規ビジネスに関する契約書レビュー(和文メイン ) ・海外子会社の法的課題対応 ・株主総会関連業務(機関設計、議案精査、法定書類作成、オペレーション等) ・株式関連業務(株式報酬管理、有価証券報告書、CG報告書作成等) ・その他法務業務(社内法務相談対応、法務トラブル対応、登記関連等) ・その他、発生ベースでのメンバーサポート | ||
勤務地 | 東京都 | ||
必要な経験・能力 | 【必須要件】 ・企業法務に関する幅広い経験(ビジネス法務や商事法務など)をお持ちの方 | ||
想定年収 | 850万円 ~ 1000万円 |
◆【法務/東証1部上場/弁護士歓迎/年収~1200万円】大手メーカーからコンプライアンスの求人です!
ポジション | 法務コンプライアンス※弁護士歓迎※東証プライム上場 | ||
---|---|---|---|
仕事内容 | 法務部の中にコンプライアンスグループと法務グループがあります。 今回はコンプライアンスグループの募集です。 ▼コンプライアンスグループ ・各種コンプライアンス施策の企画・立案やその徹底 ・海外地域コンプライアンス部門との連携を通じたグローバル体制の整備 ・コンプライアンスプログラムの制定・導入・運用・改善 ・国内外グループ会社に対するコンプライアンス活動(指導・支援・監督・監査) ・コンプライアンス規程類の策定・改定 ・企業犯罪の未然防止策・再発防止策の立案・導入 ・コンプライアンス違反事例が発生した場合の国際的紛争解決処理 ・コンプライアンス教育体系の確立および研修実施 ・上記の実現にむけた経営層への助言・提言 | ||
勤務地 | 東京都 | ||
必要な経験・能力 | ■必須条件 ・企業法務や企業コンプライアンスでの経験 ・英語:ビジネスレベル以上の英語力(TOIEC 730点レベル、ただしチャレンジ精神のある方、点数以下でも可) ■尚可 ・弁護士資格をお持ちの方 | ||
想定年収 | 570万円 ~ 1000万円 |
◆アニメ映像制作などに強みを持つグループ会社のホールディングス会社で人事労務募集!
ポジション | 法科大学院修了生対象/法務担当※リモート・フレックス可 | ||
---|---|---|---|
仕事内容 | 同社グループ会社の契約書のリーガルチェック等、企業法務全般の業務を行っていただきます。 現在はグループ9社の法務業務を2名体制で行っております。 ■契約法務 75%(日常的に発生する主要業務) …月の対応件数=平均30件、英文契約書はそのうち10%以下 ※但し、英文契約書は一般的に頁数が多く、扱う件数によっては10%を大きく超過することがございます。 ■法務相談&訴訟対応 10% …訴訟対応にまで及ぶのは数年に1回程度 ■コンプライアンス対応 5% …コンプライアンス教育が主な業務 ■知財 10% …特許実施(ライセンシー)としての管理業務(ロイヤルティ発生状況の監視、ライセンサーへの報告及びロイヤルティ支払事務)が主 一部、特許権者としての事務対応も有 | ||
勤務地 | 東京都 | ||
必要な経験・能力 | 【必須要件】下記いずれかに該当する方 ・法科大学院修了生の方 ・法学部卒で、現在法律事務所でご就業中の方 【歓迎要件】 ・事業会社での法務実務経験者 | ||
想定年収 | 400万円 ~ 550万円 |
MS-Agent(MS-Japan)の利用が向いている人は?
MS-Agentの利用はどのような人に向いているのでしょうか。具体的な特徴を紹介します。
MS-Agent(MS-Japan)がおすすめな人
MS-Agentの利用をおすすめできるのは、以下のいずれかに該当する人です。
- 法曹界や法務の経験者
- 都市部で働きたい人
- 大企業で働きたい人
- インハウスローヤーになりたい人
- 専門知識がある担当者にサポートしてもらいたい人
MS-Agentは、弁護士や管理部門に特化した転職サービスです。インハウスローヤーや弁護士事務所など、弁護士資格を活かせる企業の種類が豊富なため、転職先の選択肢が広いと言えます。また、アドバイザーの評判が良いことから、丁寧なサポートを望む人にもおすすめです。
MS-Agent(MS-Japan)がおすすめではない人
MS-Agentは、次のどれかに当てはまる人にはあまりおすすめではありません
- 未経験者
- 地方で働きたい人
- 総合型サービス並みの求人数を求める人
MS-Agentの求人は、基本的に経験者向けとなります。弁護士や法務の実務経験がない人は、未経験可の求人を扱う転職サービスを活用したほうが良いでしょう。加えて、MS-Agentは都市部の求人を中心に扱っています。地方で働きたい場合、MS-Agentはおすすめできません。
無料会員特典


少しでも気になった人は、今すぐに無料会員登録で求人広告を探してみよう!
MS-Agentにしか掲載されている限定求人情報や、弁護士業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたの転職を後押しします。
もちろん、限定求人広告を確認するために無料会員登録をするのもありです。
まとめ
MS-Agentは、士業や管理部門への転職を専門的に支援しています。インハウスローヤーの求人が多いため、弁護士事務所から企業へ転職したい方も活用できるでしょう。
もちろん、弁護士事務所の求人も多数掲載されています。今の職場からの転職を考えている方は、MS-Agentのアドバイザーへ無料相談してみてはいかがでしょうか。
コメント