司法試験・予備試験応援サイト

《法律学習者を応援するブログ》法学系試験受験生をサポートします。

司法試験後から合格発表までの過ごし方-束の間の解放の時

 

 

 

 

 

 
【30%OFF】アガルート期間限定セール中

司法試験合格者占有率34.8%を誇るアガルートアカデミーのセール情報を以下のリンクから確認できます。

 

総合講義、重要問題習得講座、論証集の使い方講座などの人気講座も対象です。期間限定セールのため、今すぐセール情報を確認しよう。

 

 

 

f:id:matome_page:20200602234623p:plain

今回は、司法試験後から発表までの私の過ごし方をご紹介したいと思います。私は、既に予備試験・司法試験に合格し、無事研修も終え弁護士にようやくなりました。

例年、5月に司法試験が終わり、発表は、9月です。3ヶ月半程度の時間があります。私が何をしたのかご紹介したいと思います。そして、これからどのように過ごすかをご紹介したいと思います。

 

 

 

1 サマークラーク

まず、大阪事務所のサマークラークに参加しました。大阪の企業法務系の法律事務所は、司法試験終了後から発表までの期間、サマークラークを募集しています。建前は、短期のアルバイトですが、実際は、法律事務所の採用活動です。司法試験受験生にとっては、就職活動となります。

 

サマークラークの募集は、毎年3月ごろから始まり、締め切りの早いところは、三月末で募集を締め切ってしまうところがあるので注意が必要です。私の場合は、アットリーガルに登録して、常に最新の情報が入ってくるようにしていました。

司法試験前に履歴書を作成するのは面倒くさいですが、一度作ってしまえば、使い回しが可能ですので、そこまで負担にはなりません。

私は、だいたい8個申し込んで、面接があるところとは面接をして最終5つの事務所からサマークラークとして採用されました。予備試験に合格したため、有利だったと思います。

 

サマークラークの期間は、2〜3日間が多く、6月は毎週のようにサマークラークに参加していました。建前として、短期アルバイトなので、日当一万円が支給されます。また、お昼ご飯はもちろん、懇親会もあるので、一人暮らしの人間には、非常に助かります。

 

サマークラークでは、基本的に課題を与えられて、その後、担当弁護士とディスカッションをします。特に、辛くて嫌になるということはなく、弁護士の先生とお話しできる貴重な機会だと思います。

 

企業法務系の法律事務所に興味関心がない方であっても、日当1万円をもらうために、申し込んでいるという人は結構います。司法試験後の過ごし方に悩んでいる方、来年の司法試験後に何をするか悩んでいる方は、サマークラークへの参加を検討されたら良いと思います。

 

2 海外ドラマ

司法試験が終わってから、めちゃくちゃ海外ドラマを見ています。海外ドラマは、中毒性が強いので、司法試験前は見ないようにしていました。スーツなど一話完結型の海外ドラマは良いとしても、『24』などのストーリーが展開されていく海外ドラマは見るべきではないと思います。

 

私も司法試験が終わるまで、上記のような海外ドラマの視聴を控えていました。

司法試験が終わってからは、何も予定がない日は、一日10時間ほど海外ドラマを見ていました。『24』のシーズン1からシーズン5まで一気に見ました。本当に中毒性があるので要注意です。アマゾンプライムで視聴しました。プライムビデオは安く、海外ドラマを視聴できるので、学生にはおすすめです。

 

3 青春18切符

f:id:collegekun:20190802151245j:plain

青春18切符で旅行をしました。青春18切符は、使える期間が決まっているのですが、学生の長期休暇に合わせて作られているサービスです。ちなみに2019年の発売期間・利用期間は次の通りです。

 

(春季用)発売期間:2019年2月20日(水)~2019年3月31日(日)
利用期間:2019年3月1日(金)~2019年4月10日(水)

(夏季用)発売期間:2019年7月1日(月)~2019年8月31日(土)
利用期間:2019年7月20日(土)~2019年9月10日(火)

(冬季用)発売期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)
利用期間:2019年12月10日(火)~2020年1月10日(金)

 

夏季用は、ちょうど合格発表まで利用できます。まとまった長期休暇は、司法修習が始めるとないと思いますので、この機会に是非使いところですね。

 

私は、中国地方をぐるっと一周する旅行をしました。山口県や島根県の日本海側を鉄道で旅をしました。おすすめのコースです。

 

4 短期アルバイト

短期アルバイトもしました。サマークラークもあったので、長期のバイトは難しく、短期のアルバイトと暇な日に入れてました。コンサートの搬出搬入や、野球場の案内などをしました。入れば1日の予定を潰せますし、結構稼げるので短期アルバイトもおすすめの過ごし方です。

 

5 東南アジア旅行

f:id:collegekun:20190802151302j:plain

サマークラークや短期アルバイトで稼いだお金を使って東南アジアの旅行をしました。まれシアからタイ、タイからベトナムと三ヶ国を回りました。一気に三ヶ国をまわれるのも時間があるこの期間のお陰です。私の友人もこの期間を利用して海外旅行をしている人もいます。サマークラークや短期アルバイトでしっかり稼いで海外旅行に使うというのはおすすめです。

 

6 まとめ

いかがでしょうか。ポイントは、時間があるからこそ出来ることにチャレンジするということです。