MENU
おすすめ司法試験予備校
アガルート10%OFFセール 【期間限定】 詳細はクリック!

司法試験の受験を決意した人が最初にすべきこと【予備試験合格者が解説】

当ページのリンクにはPRが含まれています。
シホウ
このサイトの監修者情報
「最小限の独力で最大の成果」を理念に司法試験、予備試験に合格するための勉強法を研究し、予備試験に合格(論文300番台、口述2桁)。翌年1発で司法試験に合格(総合順位100番台)。現在は弁護士として企業法務系法律事務所に所属しながら、司法試験、予備試験に合格するためのノウハウを発信する。


今回は、司法試験の受験を決意した人が最初にすべきことを解説していきたいと思います。この記事は、司法試験の受験を決意した人司法試験の受験を悩んでいる人を対象にしています。

司法試験の受験を決意することは、相当の覚悟が必要になります。勉強の着手から合格まで、少なくとも2年はかかると思います。4年程度が平均くらいでしょうか。他方、それだけの時間を犠牲しても、全員が合格できるわけではありません。 実際に、私の周りでも途中で挫折してしまった人も少なくありません。

そんな中、司法試験の受験を決意した人は、本当に凄いことだと思います。今回は、司法試験の受験を決意した人の背中を押すべく、私なりにアドバイスを考えてみました。

筆者は予備試験と司法試験に合格し、数年にわたり勉強してきました。合格後に改めて感じた怠りがちだが実に大切だったことを中心にご紹介していきます。

目次
おすすめ司法試験予備校

勉強を着手する前に情報収集を徹底する

司法試験の受験を決意した時期というのは、やる気に満ち溢れていると思います。私も受験を決意した時期は、やる気に満ち溢れていて、沢山勉強しました。

しかし、闇雲に勉強を開始するべきではありません。司法試験の勉強にはコツがあります。まずは、司法試験に関連する情報を収集してください。試験の制度から、司法試験の合格者数、合格率など、あらゆる司法試験の情報をかき集めてください

勉強の着手の前に、情報収集することで、勉強を効率的に進めることができます。

既に勉強を開始している知人に相談

周りに既に司法試験の勉強を開始している友人がいるなら、その人に相談して、司法試験に関する情報を集めましょう。勉強法や、おすすめの基本書や予備校などなんでも構いません。

司法試験受験者合格者のSNSやブログをチェック

司法試験の受験者や合格者のブログをチェックしましょう。私をはじめ、司法試験の受験者の中には、SNSやブログを使って、勉強法やおすすめの書籍を発信している人がいます。自分より司法試験のことを知っているのは間違い無いですから、その人たちを使って情報を収集しましょう。とは言っても、鵜呑みにしてはいけません。

法学部なら先輩や教授に相談

貴方が、法学部生なら、先輩や教授に相談してみましょう。

予備校に受講相談(無料の範囲内で)

予備校の利用を考えている人は、予備校に相談するのが手っ取り早いです。しかし、すぐに有料講座に手を出すべきではないと思います。司法試験の受験を決意した時期は、情報が少ないので、不要な講座の購入を勧められることもあるかもしれません。まずは、無料の範囲で予備校を利用して情報を集めましょう

各予備校は、それぞれ勉強法を提示していたり、無料で講義を受講できるサービスを提供しています。まずは、無料の範囲で、各予備校を利用してみましょう。最近は、予備校が、youtubeなどを使って、講義を配信したりしています。予備校の利用を考えていない人であっても、無料の範囲で予備校を利用することをお勧めします。予備校は、試験対策のプロです。頼れるところは、とことん頼ってしまいましょう

以下、司法試験対策を提供している主要な予備校をご紹介します。

司法試験の予備校 例

伊藤塾

司法試験の予備校として最も認知度が高いのが、伊藤塾です。伊藤塾は、毎年多くの合格者を輩出しています。その合格実績は、司法試験予備校の中で一番でしょう。実際に、私の周りにも多くの受験生が、伊藤塾を利用しています。

辰巳法律研究所

辰巳法律研究所も人気です。答練や全国模試に定評があります。書籍の販売にも力を入れており、多くの受験生がお世話になっていると思います。

LEC東京リーガルマインド

上記2校に比べると、人気は下がるが、司法試験予備校の老舗。私は、利用したことがないので、詳細は公式サイトでご確認ください。

ここまでの三校が大手?

アガルート アカデミー

設立は、2013年12月と上記3校と比較して歴史は浅い。しかし、工藤北斗講師をはじめ多くの人気講師を擁し、確かな合格実績を有する。私も、アガルート アカデミーを利用して、予備試験に最終合格しました。個人的に、一番おすすめの予備校です。

本ブログでは、アガルート の講座レビューもしています。

資格スクエア

資格スクエアも最近できた資格予備校。司法試験予備試験講座の開始は、2015年1月で、歴史は浅い。しかし、ITを駆使したオンライン学習サービスに注力しており、メディアでも取り上げられることもしばしば。鬼頭代表は、開成→東大→司法試験合格という試験を知り尽くした超エリート

鬼頭代表自身が、講師も務め、youtubeなどでの広報活動にも尽力している。無料会員登録すれば、多くの授業をお試し受講することが出来る。まずは、無料で会員登録して、お試し受講するのが良いでしょう。また、ブログなどでも、勉強法や司法試験の概要を解説してくれていますので、講座の受講を考えていない人も、無料の範囲で利用するべきです。

BEXA

BEXAは、予備校というより、講義を提供する場所、プラットフォームを運営している会社です。予備校に属した人気講師は、予備校に属さない有名講師が、BEXAで講義を販売しています。予備校より、低価格で講義を受講することが出来るため、多くの受験生が利用しています。また、無料会員登録、お試し受講できる講義もあるので、とりあえず会員登録をすることをお勧めします。

モチベーションは必ず下がる。そんな時どうするか

司法試験の勉強は、長期戦です。その間に必ずモチベーションが下がる時期があります。まずは、モチベーションは必ず下がることを理解しておきましょう。その上で、その時期に、モチベーションを戻せるように対策を考えておくべきです。

個人的には、司法試験の合格に熱意のある今の時期に、なぜ司法試験に合格したいのか言語化して残しておきましょう。下がったモチベーションを復活させるのに必ず役に立ちます。

勉強仲間を見つける

モチベーションの維持にも繋がります。また、司法試験の勉強を始めると、必ず分からないことに遭遇します。その際に、相談できる勉強仲間がいると安心です。できれば、①自分より勉強が進んでいる人と②自分と同じくらいの人をそれぞれ見つけましょう。

法学部生なら簡単に勉強仲間を見つけることが出来るでしょう。周囲で勉強している人が居ないなら、SNSを使って探しみましょう。特に、ツイッターには、司法試験受験生のアカウントが沢山登録されています。

また、最近、コレクチャという予備試験・司法試験受験生のためのサイトが開設されました。ご存知でない方に簡単に説明すると、コレクチャは、主に①再現答案のデータベース化②受験生と添削者を繋ぐ答案添削マッチングサービスを提供しています。この②マッチングサービスを上手に使えば、低価格で答案添削を受けることが出来ると思います。

予備校の担当者に相談する

やはり、司法試験対策のプロである予備校の担当者に、司法試験対策のことについて聞いてみると良いと思います。多くの予備校が、無料受講相談を実施していますので、無料の範囲で相談できることは、相談しましょう。

その他知っておくべき事柄

合格時期を明確にする

司法試験の勉強は、長期戦のため、だらだらと勉強しがちです。しかし、惰性で勉強していても、合格できるものではありません。確かな目的意識のもと、コツコツと勉強することでやっと合格できる試験です。

情報を収集して、ある程度司法試験対策のことが分かったら、合格時期を明確にしましょう。「来年の予備試験に合格して、再来年の司法試験で合格する」など何年の司法試験に合格するのか今のうちに決めておきましょう。

司法試験制度の変更もあり得る

司法試験制度のあり方については、様々議論されているところであります。「法曹コース」が新設されるなど、制度が改革されつつあります。司法試験制度が改革されることもあり得ることも念頭に、この辺りの情報も定期的に収集するようにしてください。

効率よく勉強する方法を知る

司法試験の受験を決意した人の中には、試験に慣れている人もいるでしょう。しかし、司法試験は、最難関の試験です。今一度、勉強法を見つめ直しておくべきです。誤った方向で努力をしても合格することはできません。私が凡人でありながら、司法試験予備試験に合格できたのも、勉強法を研究したからです。司法試験の勉強に着手する前に、勉強法の研究をしておきましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は、司法試験の受験を決意した人が最初にすべきことについて解説しました。私が、お伝えしたかったことは、情報収集の徹底です。 司法試験に合格するためには、正しい方向で正しい努力をする必要があります。

正しい方向で正しい努力をするために、勉強に着手する前に、情報収集を徹底してください。

【科学的に正しい勉強法が知りたいなら、この本がおすすめ】

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
メンタリストDaiGo
学研プラス
売り上げランキング: 147
【私の司法試験の勉強法を知りたい方は以下を参照ください】

【予備試験の受験を考えている方は、以下の記事を参考にしてください】

おすすめ司法試験予備校
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「最小限の努力で最大の成果」を理念に司法試験、予備試験に合格するための勉強法を研究し、予備試験に合格(論文300台位、口述2桁)し、翌年1発で司法試験に合格(総合順位100番台)。現在は弁護士として企業法務系法律事務所に所属しながら、司法試験、予備試験に合格するためのノウハウを発信する。

おすすめ司法試験対策講座
目次